記事内に広告が含まれています。

中国留学で華東師範大学をおすすめする理由|授業内容と魅力を紹介

中国関連情報
この記事は約4分で読めます。

留学先の大学を探している方に向けて、実際に華東師範大学に語学留学をしている僕が授業内容(語学強化コース)と魅力を紹介します。

留学先選びの参考になったら嬉しいです。

華東師範大学は留学先に本当におすすめです

先生のレベルも高く、授業内でもたくさん中国語を話すので

少しずつですが中国語が話せるようになっている実感があります!

 

華東師範大学の魅力

中国・上海にある華東師範大学は留学先として人気のある大学です。

留学生の受け入れに積極的なのでプログラムが充実しています。

 

華東師範大学は上海市中心部にある普陀キャンパスと郊外の闵行キャンパス2つあります。

語学留学の場合は普陀キャンパスになります。

 

上海は外資系の企業が多いので、インターンなどの機会も多くあります。

語学留学でも会社の説明会など参加可能です。

将来中国を活かして働きたいと思っている方、まだ将来何をしたいか決まっていない方も是非参加してみると良いと思います。

 

学費とその他にかかる費用(強化コース)

申請料:800元(約16000円)

学費(1学期):14000元(約280000円)

他にクラスによって異なりますが、教科書代が大体100元(約2000円)くらいかかります。

教科書は学校でも購入できますが、淘宝で買った方が安いです。

ipadなど持ってる人は淘宝でPDF版の教科書を買うと節約できます

 

時間割(強化コース)

時間
8:30~10:00
10:15~11:45
総合授業 総合授業 総合授業 総合授業 総合授業
週末テスト
11:45~13:15 お昼休憩
13:15~14:45
15:00~15:45
スピーキング授業 スピーキング授業 スピーキング授業

総合授業では主に教科書に沿って単語や文法を勉強します。

内容はレベルごとに統一されていますが、先生によって授業の進め方は結構異なるみたいです。

僕のクラスは勉強した内容を使ったプレゼン、ゲーム(中国語で新しく学んだ単語を説明する、文を作る)など参加型の授業です。

スピーキングの授業では日常生活で起こるイベントなどを取り上げて、会話の練習をします。

 

予習・復習の宿題、プレゼンの準備や毎週末テストもあるので、なれるまでは結構忙しいです。

プレゼンは思い出紹介とか自分の国の文化の紹介など題材は難しくないです。

総合授業では実際に3人くらいの小グループで不動産屋に行き、先生から指定された条件のアパートを探してくるという難しい課題もありました

 

イベント

アイスブレイク遠足(2月下旬)

授業開始週の週末に希望者は参加できます。

僕は豫园に行きました、選択肢の中から行きたい場所を選べます。

現地までの送迎と入場チケットが無料で、友達を作るチャンスでもあるので参加した方がいいです。

 

文化体験

汉服体験、茶道&香道、武術、伝統学期、中国医学、麻雀、中国結びづくり、うちわづくり、中国料理づくりなど中国の文化を体験できます。

時間がある限り好きなものを体験できます。

中華料理作り体験では、元宝の形を模した餃子づくり体験しました。

 

遠足(5月上旬)

クラスみんなで朱家角に行きました。

運河沿いにある絶景スポットです。

ローカルグルメが多くあり、食べ歩きを楽しむことができます。

 

まとめ

留学生サポートが厚く、上海の中心地に位置するという立地も魅力的です。

中国語を学びながら中国の文化も体験することができるカリキュラムになってます。

 

中国語を身につけつつ、楽しい留学生活を送りたい、将来のキャリアに役立つ情報やチャンスが多くほしいという方にすごくおすすめの学校です。

 

華東師範大学の学生寮の様子はこちらから!

華東師範大学の学生寮(留学生公寓2号楼)紹介【実際の写真あり】
華東師範大学 普陀キャンパスの留学生アパート2号館の紹介です。広さは?費用は?ルームメイトは?留学生なら気になる寮生活について、実際に住んでいる僕が写真付きで解説します。この記事を読めば量の設備や、雰囲気がイメージできると思います。料金など...

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました